組織の概要
アドバイザー
鉃矢 悦朗(てつや えつろう)
東京学芸大学 教授
(一社)延岡こども未来創造機構 理事兼運営委員会委員長
苗木を早く成長させたいと思って、伸びろと引っ張っても大きくなりません。良い土と水とそして光が育てるのです。そして、すぐには大きくなりません。時間も必要なのです。
延岡こども未来創造機構の準備段階から伴走させていただき、2021年度末に本格スタートを迎え、2022年度も走りながら試行錯誤をしてきました。まだまだ苗木の状態です。適した土はどんなものが良いのか、水やりは過ぎていないか。お天道様は十分か。焦らず皆さんと共育していきたいと思います。
※共育(キョウイク/トモイク)名、動詞スル。共に育んでいくこと、造語。
梅嶋 真樹(うめじま まさき)
慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティチュート上席所員・SFC研究所上席所員
市内に住み学ぶ子ども達に国内外の専門家と連携した最先端の新しい学びや高い質の学びを提供する場、そうした学びを指導する先生を育成する場に育ってほしいと願います。実現のために「論理コミュニケーション」を道具に行動します。
大久保 幸夫(おおくぼ ゆきお)
株式会社リクルート フェロー
延岡こども未来創造機構の理念にとても共感しています。子どもたち一人ひとりには異なる個性があります。それを周囲から認められて受け入れられるとき、生き生きと力強く人生を歩んでいくことができるのだと思っています。そのためのしくみづくりやきっかけづくりを機構が推進してゆくことを期待しています。
金子 嘉宏(かねこ よしひろ)
東京学芸大学 教育インキュベーションセンター 教授
子ども達は学校で学ぶ以外にも、毎日、毎時間、毎秒、学んでいます。休みの日にカブトムシを3時間ずっと見ていたとしたら、そこにはとても大きな学びがあります。ただ、そのような主体的な学びは大人の目に触れることもなく埋もれていってしまいます。延岡こども未来創造機構が子ども達の主体的で自然な学びを一つ一つ丁寧に拾い上げ、深めていけるよう支援していくことを期待しています。
豊田 庄吾(とよた しょうご)
島根県海士町 人づくり特命担当ひと・学び・還流づくりジェネレーター
既成概念にとらわれず、常に形を変えながら(学校・地域・家庭をつないだり、混ぜたりしながら)、「キコウ」が子どもたちにとって「寛容」で「?」や「わくわく」にあふれた「創造的」な学びの場になっていくことを期待しています。
中桐 万里子(なかぎり まりこ)
親子をつなぐ学びのスペースリレイト 代表
ギラギラ太陽が大好きなひまわり。凛とつめたい空気が大好きなツバキ。可能性のかたまりでもあるそれぞれの種を、「一流」に育もうとする「共創」の営み。他人との比較で「一番」を目指させてきた「競争」教育はもう古い!この場所で、みなさんとイマドキでカラフルな育み合いができることを楽しみにしています。
能村 幸輝(のうむら こうき)
経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課長
( 前 産業政策局産業人材課長 )
社会や地域の課題を発見し、その解決に向けて様々な手段を活用し仲間と共に行動できる、こうした人財がこれからの日本を牽引すると思います。延岡ならではの「経験」を活かし、デジタル技術も活用する中で、「教育」そのものがアップデートされていく。そのプロセスの中で、子供達の未来、日本の未来もかわっていきます。本機構での取組が、延岡、そして日本全体の未来に向けた、大きな一歩になることを心から期待しています。
運営委員
区分 | 氏 名 | 所 属 等 |
---|---|---|
委員長 | 鉃矢 悦朗 | 東京学芸大学 教授 |
アドバイザー | 中桐 万里子 | 親子をつなぐ学びのスペースリレイト 代表 |
アドバイザー | 豊田 庄吾 | 広島県三次市教育委員会 教育部次長(元島根県海士町隠岐國学習センター長) |
アドバイザー | 大久保 幸夫 | 株式会社リクルート フェロー |
アドバイザー | 能村 幸輝 | 経済産業省 経済産業大臣秘書官(元経済産業省 産業政策局産業人材課長) |
アドバイザー | 金子 嘉宏 | 東京学芸大学 教育インキュベーションセンター 教授 |
アドバイザー | 梅嶋 真樹 | 慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティチュート上席所員・SFC研究所上席所員 |
委 員 | 久世 由美子 | 延岡市教育委員会 |
委 員 | 田村 智彰 | 延岡市学校法人立幼稚園協会 |
委 員 | 小川 靖子 | 延岡市保育協議会 |
委 員 | 髙森 賢一 | 延岡市小中学校校長会・教頭会 |
委 員 | 西山 慎太郎 | 延岡市小中学校校長会・教頭会 |
委 員 | 横山 裕 | 九州医療科学大学 |
委 員 | 津田 貞子 | 延岡市民生委員児童委員協議会 |
委 員 | 國友 弾 | 延岡男星保育士団 |
委 員 | 水永 正憲 | 延岡市キャリア教育支援センター |
委 員 | 友碇 将徳 | 延岡市PTA連絡協議会 |
委 員 | 横山 倫枝 | (公 募) |
委 員 | 松田 聖良 | (公 募) |
委 員 | 佐藤 一輝 | (公 募) |
委 員 | 松田 朝子 | (公 募) |
委 員 | 大上 寧々 | (公 募) |
運営スタッフ
井狩 詩都香
延岡こども未来創造機構
延岡市出身。大学では理学部にて生物学を専攻。卒業後は香川、大阪、大分、長崎、名古屋など各地を転々とする。県外に住んだことで、改めて自然豊かな延岡の魅力を実感し、2023年秋に延岡に帰郷。釣りが趣味。機構での活動を通じて、たくさんの人と出会い、学びの面白さを共有できることを楽しみにしています。
稲田 顕子
延岡こども未来創造機構
延岡市出身。大学で化学を専攻していたが、就職では宮崎と福岡で様々な業種を経験。機械や情報の分野にも携わり、分析をメインとした業務に従事。教育に関わる仕事が多かったことと、子どもや学生と関わる仕事に魅力を感じて入職。ワクワクすることが沢山見つかるようなお手伝いをするとともに、自分自身もワクワクする人間目指して修行中
高橋 愛
延岡こども未来創造機構
延岡市出身。福岡の短期大学を卒業後、宮崎に戻り、現在実家のある地で金融窓口や病院での事務を経験。コミュニケーションを取りながらの業務に魅力を感じていること、生まれ育った延岡市で仕事がしたいという思いがあり現在へ。幼少期、活発だった私でしたが、突如、指定難病にかかり学校に通えない非日常を経験。当たり前に過ごせる日々は幸せなことだと痛感。みんなが笑顔になって頂けるように努めていきたいと思っています。
松本 怜大
延岡市経営政策課(地域おこし協力隊)
栃木県出身。大学で上京し、東京学芸大学教育学部に所属。在学中は図工美術教育を専攻し、その後専攻科で特別支援教育について学ぶ。学部時代には美術教育研究室にて、美術系のワークショップも行いながら、自身の作品制作を通して「つくる」ことを探求する。また在学中には、科学教室やプレーパークのバイトを経験し、そのなかで子どもの好奇心や主体性を軸にした「学び」と「遊び」の活動の重要性に気づき、学校の外側で行われる教育に興味を持つ。延岡の豊かな自然に魅せられ、現在は地域おこし協力隊として移住し、機構の業務を行う。趣味は造形や工作と生き物の観察。
理事
代表理事:讀谷山 洋司(延岡市)
理 事:鉃矢 悦朗(東京学芸大学 教授)
理 事:小川 靖子(延岡市保育協議会)
理 事:田村 智彰(延岡市学校法人立幼稚園協会)
理 事:髙森 賢一(延岡市小中学校校長会・教頭会)
理 事:水永 正憲(延岡市キャリア教育支援センター)
監 事:吉岡 修(延岡市企画部)
※役職等は2023年3月1日時点です