延岡こども未来創造機構

8月18日・29日に「【第2弾】ゴム動力カーSTEAMワークショップ」を開催します!

〈夏休みの自由研究にもぴったり!〉STEAMワークショップの季節が今年もやってきた!🚙

8月18日(月)、29日(金)に、「【第2弾】ゴム動力カーSTEAMワークショップ」を開催します🌈

東京学芸大こども未来研究所が開発したプログラムを、機構のSTEAMインストラクターが講師となって行います。

「【第2弾】ゴム動力カーSTEAMワークショップ」では、ゴムの動力を利用して走る車をつくります🚙ブロックでのものづくりを通じて、試行錯誤する力や、自分の設定した目標や課題を解決する力を育む、STEAM教育の視点を取り入れたワークショップです。

様々なブロックを組み合わせて、自分だけの車をつくろう!

本ワークショップは、延岡市外に在住・在籍の小学生のみなさんもご参加いただけます✨是非夏休みの思い出をつくりに延岡へいらしてくださいね😊

夏休みの自由研究にもぴったりの内容となっています!

現在、参加者を募集しておりますので、是非ご参加ください!☺

お申し込みは(https://nobeoka-kodomomirai.jp/event-booking/)から!

詳細は画像をご覧ください。

※申込締切:8月6日(水)23:59

※定員を超えた場合には抽選となります。

【STEAMとは?】

S(Science)…科学

T(Technology)…技術

E (Engineering)…ものづくり

A (Arts)…アート・リベラルアーツ

M (Mathematics)…数学

の5つの視点から得られる総合的な学びです。頭文字をとってSTEAM(スティーム)といいます。簡単に言うと、教科で縛るのではなく横断的に学びを育んでいくということです。

この学びを育んでいくことで、自ら課題を見つけ解決していく力や、新しい価値を創っていく力が身についていきます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール