延岡こども未来創造機構

「Nobeoka Global Academy-さまざまな国に延岡で留学-」を開催しました

 8月9日(土)、HI合同会社の平原依文さん、大穂莉子さん、飯塚遼馬さんを講師にお迎えし、「Nobeoka Global Academy-さまざまな国に延岡で留学-」を開催しました!

 このワークショップは、宮崎県外にお住まいの本市出身の方からのご寄附を活用し、参加者がさまざまな国のリアルな声に触れることで異文化への理解を深め、世界で活躍することへの意欲や語学を学ぶ意欲を育むことを目的として実施しました。

 当日は①「北欧の暮らしを見てみよう」、②「海外で起業、アントレプレナーシップ」、③「海外の大学生活を知る」の3つのテーマで、異文化クイズや動画視聴、参加者同士のディスカッションなどを行いました。講師の皆さんからは、ご自身の留学体験や海外でのお仕事、現地の方々とのエピソードなど、貴重なお話もたっぷり聞くことができ、海外がぐっと身近に感じられる学びの多い時間となりました☺

 ①「北欧の暮らし」では、クイズや動画を通して、食文化・日照時間・家族との関係性など、日本とは違う“当たり前”を体感しました。さらに「日本と北欧の違いはなんだろう?」をテーマにグループディスカッションも行い、参加者がそれぞれの気づきを共有し合いました。日本とは異なる価値観や文化を知ることで、自分自身の生活を見直すきっかけにもなったようです。クイズやディスカッションを通して、参加者同士の間に自然な会話が生まれ、互いの考えや感じたことを共有する姿が印象的でした😊

 ②「海外で起業」では、講師の留学経験や経歴を聞いたあと、「もし今日から1週間外国で生活するとしたら何をして生きていくか」「海外で1日だけ仕事をするなら何をしたいか」を考えました。さらに、シンガポールやメキシコをテーマに、それぞれの国の特徴を踏まえたビジネス案をグループで企画・発表しました。「誰に売るのか」「どうやって売るのか」「その国でどんなビジネスが必要とされているのか」など、アイデアがどんどん広がり、海外で働くことや起業について、楽しみながら実践的に考える時間になりました👏

 ③「海外の大学生活」では、クイズや海外の大学生の動画を通して現地の学生生活に触れ、「日本との違いは何か」「より良い暮らしとは何か」を考えました。さらに、ギャップイヤーやインターン、休学について、講師の実体験も交えたお話があり、「自分の人生は誰に何を言われようと自分のもの」「何を大切にしたいのかを考え続けること」など心に残るメッセージが参加者に伝えられました。最後には、それぞれが大切に思う価値観をグループ内で共有し、大学進学にとどまらず、自分のやりたいことや将来のあり方について考える充実した時間となりました🌈

 参加者からは
「その国の価値観の違いや異文化を教科書以上に深く知ることができた」
「グループ内で考えた起業をプレゼンできてとても楽しかったし、自分も海外で働いてみたくなった」
「色々な生き方や大学の選び方があると考えさせられた」
「海外にもっと興味が湧いて、留学してもっと現地を感じて学びたいと思った」
などの感想をいただき、多くの気づきや刺激を得ることができたようです👌

 ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました✨

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール